Doorkeeper

大阪開催【梅ちゃんの発酵教室】菌活で腸美人!お手入れ簡単かき混ぜ無しの「ぬか床」を自然栽培の糠で作ろう!

Sun, 09 Jun 2019 12:00 - 14:30 JST

大阪谷町六丁目 刻家

大阪市中央区内久宝寺町2丁目7番14号

Register

Registration is closed

Get invited to future events

一般チケット ¥7,000 prepaid
1年間(6回チケット)ご購入 ¥40,000 prepaid
1年間(6回チケット)ご利用 ※1年間チケットを既にご購入済みの方用です。 Free

Description

四季の変化に富んだ日本が生んだ古来からのお漬物、ぬか漬け。
使ってちょっと余った野菜をぬか床に入れて置くだけで美味しいお漬物になります。
また、たくさん貰ってどうやって食べようか?と悩んだ時にはお漬物が手間暇かからず便利です。

ぬか床でこんなことを悩んでいませんか?

作ってみたいけどぬか床は手入れが大変?
毎日かき混ぜ無くては行けない?
今まで何度もぬか床をダメにしてきている・・・
などと思われている方が多いと思います。
Kitchen Beeで作るぬか床は、毎日のかき混ぜは不要です。
ぬか床を作ったら冷蔵庫へ入れっぱなしで大丈夫です。

こんな不安もぬか床クラスで解消

でも、水っぽくなったらどうするの?
でも、味が薄くなったらどうするの?
でも、酸っぱくなり過ぎたらどうするの?
などとお悩みの方もいらっしゃると思います。
Kitchen Beeでは、ぬか床の状況ごとの対処方法もお伝えいたします。

なぜ今ぬか床?

プロバイオティクスという言葉をご存知ですか?
腸内フローラと呼ばれる細菌が腸内の環境を整えてくれています。この腸内フローラのバランスが崩れるとお通じが悪くなったり、体調が悪くなったりします。太ったり痩せたりもこの腸内フローラが大きく影響しています。
また、腸内フローラのバランスが良いと、お肌もつやつや。アンチエイジングにも役立ちます。

ぬか漬けは、乳酸菌と酪酸菌が働いて発酵して野菜を美味しくしてくれるのです。
食べたお野菜の食物繊維と、ぬか漬けの乳酸菌と酪酸菌を一緒に腸に届けて腸内環境を改善しましょう。
乳酸菌は善玉菌と呼ばれる腸内を整えてくれる大切な菌のエサになります。
また、食物繊維たっぷりでデトックスもできます。

厳選した材料を使っています

ぬか床を作る糠は、農薬や肥料を一切使っていない自然栽培糠を使います。5年以上自然栽培をした田んぼで採れた糠を取り寄せいたしました。塩もこだわった塩を取り寄せいたしました。
ぬか床を作る際の、継ぎ足しの糠もお持ち帰り頂きます。

試食をご用意しております。

同じ条件で作ったぬか漬けをご用意しております。また、午前中の「白味噌クラス」と合同での試食会となりますので、ぬか漬けと一緒に白味噌料理もご堪能いただけます。
試食タイムは12:00〜12:30です

持ってくるもの

●手拭きタオル
●エプロン(無くてもOK)
●容器
850ml以上が入るタッパー(蓋必須)をご持参ください。

一番お勧め:
レクタングル深型 Mシール蓋付
サイズ W.183×D.125×H.62 mm
容量/重量 0.85L / 約300g
梱包重量 約370g
カラー(品番) ホワイト (WRFーM)

※必ずシールの蓋があるものにして下さい。
容器を準備できない方は2,000円で上記の物をご用意いたします。

ジップロックコンテナでもOKです。

ご不明な点がありましたらお問い合わせをお願いいたします。

About this community

ものくろキャンプ & Kitchen Bee

ものくろキャンプ & Kitchen Bee

本コミュニティはIT系の「ものくろキャンプ」と「Kitchen Bee うめちゃんの発酵教室」の合同コミュ二ティです。 【ものくろキャンプとは】 ブログライティング・Webマーケティング・親指シフト・など知的生産力をパワーアップする実践型ワークショップが『ものくろキャンプ』です。 私でも行って大丈夫?のモヤモヤが、スッキリ「わかった」に変わる体験を 「自分だけが分からなくて置いて...

Join community